[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、店長の森田です。現在18:40。そろそろ空腹という悪魔が私に忍び寄ってくる時間です。ああ、今日もツライ戦いになりそうだ・・・。
そんな悪魔と戦いながら、今日はお魚の病気についてお話しちゃいます。
人間と同じようにお魚もストレスが原因で病気になることが多いです。
お魚を触るとヌメヌメしてますよね。そのヌメヌメを厚く張ることで外部の菌や寄生虫から自分の身体を守っているんです。
しかし、ストレスで体力や抵抗力が落ちるとこのヌメヌメも薄くなり、菌や寄生虫に取り付かれます。
ストレスの原因については色々ありますが、お魚に「何がストレスなの?」と聞いてみてももちろん答えてくれる訳はありませんから、飼い主さんの方で「これかな?」「あれかな?」と考えてあげて改善してみるしかありません。
代表的なストレスは
・飼育水が汚い
・飼育水の水質が合わない
・魚の数が過密過ぎる
・水温の変化
・水質の急変
・強い同居魚にいじめられてる(もしくはニラミをきかせられてる)
・水槽の置き場所がお魚にとって落ち着けない場所になってる。(振動など)
・急に新たな同居魚が加わった
な~どなど
もちろん、人間と同じでストレスゼロにすることは難しいですけど、なるべく少なくしてあげることが大切です。
何故、今日お魚の病気の話にしたかと言いますと、丁度今の時期みたいに急に水温が下がり始めたようなこんな時に病気が出やすいからなんです。
当店にはお魚の病気を予防出来るエサがあるのをご存知だったでしょうか?
今日はそれも紹介しちゃいます。まずは金魚さん用から!
白点病や尾腐れ病などのお魚の病気治療薬を販売しているメーカー、「日本動物薬品」さんの金魚フードです。(←メーカーさん名のところをクリックしてみよう!メーカーさんのHPが見れます!「よくある質問」というところ、勉強になりますよ)
免疫力をアップさせるラクトフェリンとストレスからカラダを守るトルラ酵母が配合されているので、コレを与えているとヌメヌメがぶ厚くなり、菌や寄生虫が取り付きにくくなります。また、アスタキサンチンも配合されているので自然な色揚げもしてくれます。
トルラ酵母についてちょっと面白い話があるのですが、美味しくって高価な人気の「トラフグ」を沢山入れている水産会社の水槽で困った問題があって、それはトラフグ同士がストレスでお互いのヒレをかじり合っちゃうらしいんです。
ヒレがボロボロのトラフグは商品価値がグッと下がってしまうらしいです。
そこで!! トラフグ達に「トルラ酵母」を食べさせてみたところ、ヒレをかじり合う喧嘩が減り、ボロボロになるフグも少なくなったそうです。
病気予防フードは金魚用だけではありません。
グッピー用や
その他の熱帯魚用もあります!ちらちらと浮遊しながらゆっくり沈むので、お魚達の食欲をそそるそうです。
大切なお魚達が病気にならないようにキッチリ予防してあげましょうね!
でも!残念ながら病気になってしまったとしても、あきらめないで!!
お魚の病気治療薬、バッチリ取り扱っております。お薬の使い方や病気の治し方についてもバッチリアドバイスさせて頂きますよん!! では また
11月26日(木)・27日(金)は全店臨時休業日です。
このブログに皆様のコメントをくださーい!コメントを頂ける方は下のCommentというところをクリック!
おはようございます、こんにちわ、こんばんわ。
柏店魚担当のメガネです。
今日は雨です。原付で出勤している身としては厳しいの一言です。
そんな今日は暗い天気も吹き飛ばす明るい話題です。
柏店の魚コーナー用品の一角に存在する照明器具。
カミハタさんの「レコルト」、「クリップスタンドアクア」なる商品です。
レコルトは「ホワイト」、「ブルー」の2色が存在します。←ここ、重要です。
いわゆる「LED」です。
普通の蛍光管に比べて「超長寿命」、「省エネ」、「コンパクト」らしいです。
なんでも、6分の1ぐらいの電気代になるらしいです。(商品によって、若干の差があります。)
それ以外の特徴は・・・・。
う~ん・・・水面の「ゆらめき」ガ出来てキレイなんですが・・・・。
画像じゃ良く分からないという落ちです。
しかし、このままじゃ引き下がれないので、とある実験を。
普通に蛍光灯を消して、LEDのみの点灯。
なかなか幻想的。い~い感じです。
とある特殊処理にて光の色を赤く染め上げてみました。
今度は緑にしてみました。癒される?無理ですね。
お次は青に。
海水にはちょうどいいかも。
懲りずに黄色に。
・・・かなり目に優しくないです。失敗。
とどめに、左半分は緑、右半分は紫に。
個人的には面白いと思います。
魚には迷惑極まりないです。申し訳ないです。
・・・・。
果たして、LEDの良さが伝わったかは別にして、今回の実験は非常に楽しかったです。
(特殊処理はあくまでメガネ店員が勝手に行ったもので、推奨しているわけでも、製品の本来の仕様でもありません。このような実験は個人責任でお願い致します。何かしらの不具合が発生したとしても、当方では一切の責任を負いかねます。)
では、今週のにゃんこ。
スコティシュフォールドにゃんにゃん。
にゃんにゃんにゃんにゃん
にーはおにゃーん。
ごーじゃーす、でりしゃす、でかるちゃあ~。
何か普段は無気力なんですけどね。
そこがかわいいんですよ。
メガネ店員のお気に入り猫でした。
では、長文駄文失礼致しました~・・・・と、
ちなみに、今日は不在の店長から伝言があります!!!!
決算セールは終了しましたが、今月はまだまだま~だ、特売商品盛りだくさん!!
ワンちゃんネコちゃんも毎月恒例「月末大サービス」で、特別価格でっす!!!
今月末日まで特別価格なので、決算セール中に気になったワンちゃんネコちゃんが居たけれども、御購入を見合わせてしまった方にもチャンス延長です!!!お見逃し無くッ!!!!
こんばんは!店長の森田です。
オリオン座流星群見ました?私は1つだけ見ることが出来ました!見れる可能性があるのは、今夜くらいまでみたいですね!
何年前だったかな?数年前、妻と二人で冬の寒いベランダで流星群を見て、近所迷惑になっちゃいけないから小声で「おおっ!」とか「今のすごいキレイだったね!」とか言いながら結構恋人同志みたいな雰囲気だったのが思い出に残っております。
結婚後10年以上経ちましたが、久々にまたあんな雰囲気もいいかな?と思い、まず私一人でベランダに出て夜空を眺めていましたら、妻もベランダに出てきました。「見えた?」と言うので「まだ」と答えたら、「う~、寒い」と言ってすぐまた部屋に戻ってしまいました。
未婚の皆さん、こんなもんですよ、10年以上も経つと。今夜も一人でホットウィスキーでも飲みながら見てみようかな・・・。
さて、今日は「魅惑の球体」を紹介しちゃいましょう!
今話題の観賞魚用品メーカー、アクアシステムの「アクアプラネット」です。
球体の容器の上にLEDランプが付いていていろんな色の光が球体を幻想的に照らします。ベタや小型魚をこの中で飼育したり、ミニ観葉植物っていう手もあります。詳しくはこちらをご覧下さい。メーカーのホームページです。→★(クリック!)
本体の色は黒と黄色の2色を仕入れました。
これは、私もメガネ君も気に入ってしまい、次の(少ない)おこずかいが入ったら私は黄色の方を買っちゃうつもりです。メガネ君も別に私が無理矢理付き合せている訳じゃないのですが、「じゃあ、僕は黒の方給料出たら買います」って言っていました。ちなみに、こちら当店の販売価格は¥2,280です。お手頃!
それにしても、流星群の話の後に「アクアプラネット」。自分で言うのも何ですが、今日はなかなかいいセンスしてますな!
最後に今日やって来た生き物達をちょっとだけ紹介して終わりにします。
まずはネコちゃん!
ウチのしゃけと同じアメリカンショートヘアの女の子。か~わいいよー!!
まるっこくってかわいい「ダルマメダカ」も入荷しました!!
さあさあ!泣いても笑っても生き物みんな20%OFF・毎日スタンプ2倍・特売品山盛りの決算大セールは今度の土日で終わりですからねー!! くれぐれもお見逃し無く!! では また
おつかれさまです。
メガネ店員です。
昨日は忙しかったです。
ご来店頂いた全てのお客様に感謝感激です。
今日は朝から魚類が届きました。
稚鯉400匹ですよ。
実は注文したのをすっかり忘れていたので、場所も全然なかったかわいそうな子たち。
何とかちゃんと大きい水槽に入れてあげました。
立派な巨鯉になれるでしょうか?
カニさんの水換えをしようとしました。
挟まれたので、断念。痛いッす。
また今度水換えします。
突然ですが
バジェット観察日記。
13時30分、何故か立ち尽くす。
14時20分、まだ立ったままです。
14時45分、いまだに立ったままです。
15時15分、背中がさみしいです。
・・・何故か今日は立ちっぱなしのバジェット君です。
今回は完全に日記っぽいですね。
そういえば、そろそろ金魚が入ってくる時間なので水替えをします。
それではまた次回まで・・・・じゃなくて
あ、画像が見にくくて申し訳ないです。
10月20日から11月4日期間限定の特売があります。
是非いらっしゃいませ~。
魚コーナーはイーロカって言う水中フィルターが安くなります。
では、長文駄文失礼致しました。
こんにちわ。
・・・・こんばんわですかね。
メガネ店員です。
店長に「なんか書いてみな。」と言われたので書いてみました。
実も蓋もないですね。
ちなみに今はセール中です。
いろんなものがお安くなっているので是非是非ご来店くださいませ~。
セールのおかげか、今日はこんなものが売れましたよ。
お気に入りのホシガメ君が先程、ご家族が決定いたしました。
いやー、ほんっとにかわいかったんですけどね。
一心不乱にチンゲン菜を食い荒らしていました。
ちなみに、もう1匹います。
お値段はなんと大特価9800円・・・さらに2割引・・・・。
お買い得ダネ。
いやーちいさくてホントにかわいいですよ。
触ってみたい方はメガネ店員の方まで一言お掛けくださいませ。
石B便ピンポンパールが到着しました。
かわいいですよ。
まんまる金魚。
う~ん・・・最近は丸い魚が人気を集めているようでっせ。
バルーンなんとかとか。
ダルマメダカとか。
余談なんですが、ピンポンパールは店長がまつど店に取りに行ったのですが・・・
その際に、紅葉を狩ってこられたらしく、店内のこけ玉が秋色に染まりました。流石です。
新商品も並びました。
その名も「植えるカム」です。
植えるタイプとキスゴムではっつけるタイプの2種類。
使用方法は至って簡単。
水草をはさんで植えたりするだけ。
何はともあれ、使ってみました。
キスゴムタイプを使用。
う~ん・・・画期的?
見た目にこだわる人には向かないかも。
ベアタンクで金魚を飼育する人には最適。
ちなみに、ドジョウがよく挟まってるみたいです。
落ち着くのかな?
餌代わりと割り切って、五個ぐらい設置。
なかなか賑やかになりますよ。
ちなみに、アナカリスなら10本ぐらいは挟めそうです。
ここからは魚とはまったく関係ないんですが・・・。
このインコ。
「ウロコメキシコインコ」って言います。
かわいいいいいんですよ、こいつ。
なんというか、この目が。
僕はよく連れまわしているのですが・・・・。
肩に居たり、背中に居たり、腕に居たりとフリーダムです。
そしてやたらと服の中にもぐりこもうとします。
くすぐったい。
そして、ブログを書くのを邪魔してくれます。
今日はこんな感じで過ごしています。
う~ん・・・相も変わらず支離滅裂な内容。
とりあえずウロコメキシコインコがかわいいと言うことが伝われば嬉しいです。
次回は店長が素晴らしい商品を紹介して頂けるに違いないです。
駄文長文失礼致しました。
こんばんは!店長の森田です。
今日から始まった決算大セール!この、ブログでセールを知って来たのよん!という方も何名かおられて、私はウキウキです!
ところで、お魚関係の用語になりますが、「混じり抜き」という言葉、ご存知でしょうか?
例えば、熱帯魚屋さんに入荷した数百匹のカーディナル・テトラの中に1匹だけプラチナ個体のカーディナル・テトラが混ざっていたりして、それを見つけたお客さんが「これっ!このプラチナ頂戴!!」と抜いて買って行ったりすることを「混じり抜き」と言います。
最近は熱帯魚もブリーディング(繁殖)個体が増えましたので、あまり別の種類の魚が混じって入ってくることは少なくなりましたが、10年くらい前はよく混じって入った「ホタルテトラ」などを見つけてはワーワー言ったりしたものでした。
今回久しぶりに「混じり」を発見!! でも、珍カラ(珍しいカラシン)とかではなく・・・
見えます?
ヒメダカに1匹だけ混じって来た「おたまじゃくし」
いったいこんな季節に何蛙さんのお子様でしょうか???これを混じり抜きしていく方はおられるのでしょうか?
今日はヒメダカやおたまじゃくし以外にも色々やってきましたよ!
まったく予定に無かったのに、急きょ入荷した「オヤニラミ」。日本のお魚です。
私は昔、てっきり親までにらみつける程気が強いからオヤニラミというのかとおもっていたら、実はとても子育て熱心なお魚で、自分の卵や稚魚を守る為に親魚が外敵に常にニラミをきかせているから「オヤニラミ」と言うんですよ。
それから・・・
新しいフェレットも2匹!
毛色はセーブルとシナモン1匹ずつです!
セールだからということで、セキセイインコのヒナもうじゃうじゃいますし
ルリコシボタン・小桜ノーマル・小桜色変わり達などのヒナ軍団も来ております。
そうそう、お魚まだありました。「黄金ホタルメダカ」。
何しろしつこいようですが、生き物みんな20%OFFのセールですからねぇ!
色んな生き物がいないと面白くないですもんねぇ!
写真は撮る時間が無かったから、画像はありませんが、新たなチワワ君も来ております!
では、最後に最近メガネ君が作ったレイアウト水槽の画像を見ながら今日は終わりにしましょうか。
では また (いいですよ、載せないでと言っていたメガネ君の制止を振り切って載せてしまったよ。ふふふ、これでメガネ君も人気アップか!?)
こんにちわわ。
柏店魚コーナーを担当しているはずのメガネ店員です。
本日は森田店長は風邪でダウンしているのでその代理として、
僕が駄文を書きつづらさせて頂く次第です。
とりあえず、何を書いていいのか解らないので、今日の仕事を報告させて頂きます。
ベタの水替えをしました。
意外と忘れがちです。
それでも元気な強靭・無敵・最強のお魚。
でも、寒いのは苦手。
ビンの底にキラキラジュエルって言う砂利を敷いてます。
っていうより、先程入れたんですが。
キレイになって良かった。
これが当店魚コーナーイチ押しの低床材。
キラキラジュエル。
色は赤・緑・青の三色。
皆さんも是非ジュエって下さい。
(ジュエる・・・キラキラジュエルを使用するの意。一部で使用される造語です。)
大型魚水槽の水換えしましたーよ。
マンファリ君も元気。
マンファリ君と同じ水槽に入っている同居人。
トロピカルジャイアントガー。
トロジャン君。
なんか、模様が珍しいらしい・・・・です。
上の二匹の水槽の下の住人。
エンドリ君。
結構、太い。子供の腕くらいは太い・・・かな?
いや、そこまでは無いかも・・・。
噛み付かれると悶絶。指が取れるかと思いました。
エンドリと一緒のマンファリ君。
マンファリ次郎。
こいつも噛み付かれると痛い。しかも振り回す。
歯が・・・・痛い。
実は、後ろのオーバーフローパイプがある三角コーナー?の中に、
ポリプテルス・トゥジェルシーが隠れてます。
見れた人はラッキー?
・・・・・そんな感じで、私は仕事しています。
特にお得な情報も、目新しいこともございませんが・・・。
次回は店長が更新するはずです。
きっと、素晴らしい記事になるに違いありません。
ではまたいずれお会いしましょう、さようなら~。
おまけ 柏店魚コーナーのアイドル「マルメタピオカガエル」後姿です。
本物はもっとかわいいですよ。
おはようございます!店長の森田です。
いやいや、今日は朝から大変です
見てくださいよ!もう、お魚コーナーがたった今到着したお魚の袋だらけ
また、私の「病気」というか「暴走」が始まってしまって、たくさん仕入れちゃったんです2連休の休み明けで出てきたメガネ君は「ア然」・・・。もう、メガネ君朝からかわいそうにフル回転です
今日入荷したお魚は・・・(袋の中の写真なので見にくいですが)
バットマンプラティ
アルビノセルフィンプレコ
パンダソードテール
私の好きな淡水コシオリエビ
こちらは特価でいきマス!ロイヤルプレコ(ベビー)5~6cm
3,700円のところ3匹限定 ¥1,880!!
そのほかカブトニオイガメや・・・
やっちゃいましたよオリーブミズヘビ仕入れちゃいました。今回のメガネ君の「ア然」はほとんどコレのせいです。このヘビ、メダカを食べるんです。
その他
・エサ用アカヒレ
・チェリーバルブ
・サイアミーズ・フライングフォックス
・レッドテールブラックシャーク
・ベタ(オス)
・レッドハニー・グラミー
・ゴールデンハニー・グラミー
・レッドミッキーマウスプラティ
・ホワイトミッキーマウスプラティ
・ストライプラファエル(小型ナマズ)
・グローライトテトラ
・コリドラス・パレアタス
・コリドラス・アエネウス(レッドコリ)
・白コリドラス(アルビノ・アエネウス)
・コリドラス・ジュリー
・コリドラス・パンダ
・スノーホワイト・シクリッド
・アフリカン・ロックシュリンプ
・カーディナル・テトラ
・ゴールデン・バルブ
・グリーン・ネオンテトラ
・外国産グッピー色々
・ミドリフグ
・ゴールデン・アルジーイーター(コケ取りに)
・ゴールデン・アップルスネール(黄色い巻貝)
・バルーン・モンクホーシャ
・レッドチェリー・シュリンプ
・ベンケイガニ
・エンドラーズ・グッピー(オスのみ)
・サンセット・ミッキーマウスプラティ
・昭和プラティ
・バルーンモーリー
〈水草〉
・マツモ
・アンブリア
・タイ ストリクタ
・ブリクサ・ジャポニカ
・テネルス
・ウィローモス
・南米ウィローモス
・流木付きミクロソリウム・ウェンディロブ
・ハイグロフィラ
・アメリカンスプライト
・アマゾンソード
・ラージマヤカ
・アマゾンチドメグサ
・スレンダーバリスネリア
・リスのシッポ
ふぅ~改めて書き出すとやっぱり結構いっぱいだ私もこれからメガネ君を手伝ってやるとします。 ではまた
こんばんは!店長の森田です。
愕然とする程のショッキングな出来事があった為、立ち直れず、ブログ更新を少しお休みしちゃいましたスミマセン
その、ショッキングな出来事については最後に書かせて頂きます。
さて、新商品もまだまだありまして、「新商品情報⑤」をやってもいいのですが、今回の新商品は犬猫や小動物関連の商品ばかりなので、このままではお魚ファンのお客様がつまらなくなってしまうのでは・・・と心配になり、今日はちょっとお魚用品を2点ほど紹介させて頂きます。
「すみません、メダカ下さ~い」というお客様の声。1日何十回聞くでしょう。
メダカは安価だし、飼育し易いということもあってか本当に毎日良く売れております。
今日はメダカ専用のヒーターを紹介しちゃいます。
メダカは常温で飼育出来るので、ヒーターが絶対必要という訳ではありません。
でも、メダカ専用ヒーターを使うと、これからの季節ちょっと違ったメダカの楽しみ方が出来るようになるのです。
こちらがメダカ専用ヒーター。コンセントにつなぐだけで水温が23℃になるように設定されています。(20ℓ以下の小型水槽で使用した場合)
これから寒くなってくると、メダカさん達はあまり泳ぎ回らず、じ~っとしちゃいます。
もっと寒くなってくると、エサもあまり食べなくなっちゃいます。
これでは飼っていてもあまり面白くありません。ヒーターを入れてあげることで、寒い季節でもメダカが活発に泳ぎ回るようになるのです。
また、この23℃という設定にも理由があります。23℃という水温はメダカさん達が一番産卵する水温なのです。更に蛍光灯などで日照時間を13~14時間くらいにしてあげるとバッチリです。
基本的に春先など、温かい季節がメダカの産卵時期ですが、このヒーターを使って秋や冬でも水槽内を春にしてあげることで、繁殖が楽しめるようになるのです!
詳しくはコチラ→;★をクリック!!
お次は、水槽のレイアウトやお魚の隠れ家などに重要なアイテムとなる流木。
でも、流木を買って来てすぐ水槽に入れちゃうと、流木から出たアクでお水が真っ茶色になっちゃいます。
水槽に入れる前にしばらく何日か水に漬けておくといいとか、鍋でグラグラ煮ちゃうといいとか言われておりますが、私はその両方を若い頃やったことがあります。
でも、しばらく水に漬けておくといっても、何ヶ月水を取り換えつつ漬け続けても、まだまだ水は茶色くなるし、鍋でグラグラ煮ると言っても、これまたかなり長い時間グラグラ煮ても、いっこうにアクは出なくならないし鍋が茶色く色付いちゃって母親には怒られるし最悪でした。
しか~し!!これから紹介する商品を使って頂くと、こ~んな苦労もせず、お家の方にも怒られず、買って来た流木をスグに使うことが出来るのです!
それはこちら!「ブラックホール」。特殊活性炭です。
箱の中はこんな感じ。2袋入っています。
こんな風に使います。外掛け式フィルターでも、ろ過マットの後ろにスペースがあれば使えます。
効果の程はもう、おおっ!っと感心してしまうくらい短時間で茶色いお水もピッカピカの透明なお水になります!
別に流木を使っていなくても、なんかいまひとつお水が透明じゃない・・・とお感じの時や、お薬を使って病気をして、お薬のせいで青くなったり黄色くなったお水を、治療後元の透明なお水に戻したい時などにも最適です!
※お薬の効果まで吸い取っちゃうから、治療中は使わないでね
このブラックホール、通常当店では¥714で販売させて頂いておりますが、なんとっ!!柏店だけ今月末日まで特価¥598!!これは試してみるチャンスですな!
さて、冒頭に書きました「立ち直れない程のショッキングな出来事」ですが、実は今日のこの記事とほぼ同内容の記事を、23日に一人夜10:00過ぎまで残業して書いたのです。書き終えて、いつものように記事をアップし、念のためちゃんと書けているかどうか確認・・・・ん?え``~!!記事が消えちゃってるゥ~
何をやっちゃったのか今でも分かりませんが、1時間以上もかけて書いた記事がすっきりさっぱり消えてしまっているのです!! も~う悪いですけど何にもしたくない気持ちになり、とてもじゃないけどその時間からもう一度記事を書き直そうなんて気持ちにはなるはずもなく、次の日もまだ立ち直れず、ついに今日、だからと言ってずっと更新しない訳にもいかないと、もう一度同じ記事を書いたんです。
そんな苦労をするのも、このブログを楽しみにして下さってる皆様がいるからこそです! これからも頑張りますので宜しくお願いします!よかったら、コメントもお寄せ下さ~い! ではまた
緊急告知!!!
四万十川産 赤目(アカメ) ベビー5~6cm
限定6匹 激特価 ¥7,800
アカメの特売なんて多分最初で最後です。売り切れ次第終了です。
お早めに~!! では、また (昨日のしゃけちゃん、かわいかったでしょ?)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |